いつもQuizKnockを応援してくださりありがとうございます。
SNSなどで、QuizKnockのコンテンツやメンバーについて皆さまが発信してくれることが、私たちの日々の活動の励みになっています。
そんな中で
「QuizKnockのコンテンツを加工して使ってもいいですか」「他のひとが動画を転載していましたがいいんですか」
といったお問い合わせをいただくことがあります。
そこで、ファンの皆さまとQuizKnockが気持ちのいい関係を続けていくために、「ぜひ知っておいてもらいたい法律」と「QuizKnockからのお願い」をまとめました。
※QuizKnockコンテンツの二次利用に関するお問合せや本ページに関するご質問が急増しており、個別での回答を控えさせていただいております。 QuizKnockコンテンツの二次利用に関しては、本ページを最後まで(「よくあるご質問」も含めて)よくお読みいただき、ご自身でご判断いただくようにお願いいたします。
QuizKnockでは、記事や動画のような「コンテンツ」を制作したり、メンバーとして生身の「ひと」を出演させたりしています。
このとき、
コンテンツを作ったひと(この場合はQuizKnock)と
出演しているひと(この場合は伊沢をはじめとするメンバー)のさまざまな権利が、法律で保護されています。
作ったひとの権利
「コンテンツ」を作ったひとや組織には、そのコンテンツの使われ方を決める権利があります。あなたがその権利を侵してしまうと、作ったひとや組織に大きな迷惑がかかることがあります。
例えば
他人の作った動画を、その人の許可を得ずに勝手にアップロードしてしまうこと
他人のコンテンツを「私が作りました!」と偽って公表したり、勝手に一部を修正して公開してしまうこと
こういったことをしてしまうと、作ったひとの使われ方を決める権利を侵害してしまうことになります。
出演しているひとの権利
社会のなかでいろんな活動をしながら生きている個人には以下の2つの権利があります。
自分の肖像で勝手にお金儲けをされない権利
例えば
有名人の画像を自分の作ったものにプリントして売ることでお金を稼いだりすること
他人に知られたくない情報を不必要に公開又は発信されない自由
例えば
撮影して欲しくない状況で他のひとの写真を無断で撮影したり、撮影した写真を勝手に公表したりすること
こういったことをしてしまうと、相手の権利や自由を侵害してしまうことにつながります。
必ず、相手に許可を取りましょう。
もちろん、相手に断られたら絶対にやめること。
よくあるご質問
非営利目的であれば、原則として問題ありません。ただし、QuizKnock側で出典の許可を取りつけることで実現している企画や問題もあります。そういった場合には本来の著作者への確認も必要となることがありますので、お気をつけください。
有料で配信・頒布しているコンテンツを無断転載することは、それが一部であるか全体であるかを問わず行わないでください。例外的に一部のものについて転載を許可する場合でも、こちらからアナウンスをするのでそちらにしたがってください。
QuizKnockが配信しているコンテンツを無断で転載することは、原則としてお控えください。ただし、以下の条件を満たすものについては例外的に認めています。
・動画の全体あるいは大部分ではなく、ほんの一部を切り取ったものである。
・QuizKnockを広めることが目的であり、収益化などはされていない。
・事実誤認を引き起こすような切り抜き方になっていない。
・事実を捻じ曲げる編集(やタイトル)になっていない。
・転載元のコンテンツが同じプラットフォーム上にある。たとえば、YouTube上で公開されているコンテンツについては、その一部をYouTube上に転載する場合にかぎり認める。(2022年2月4日追記)
もし上記の条件を満たしていない無断転載を見つけた際には、直接注意するのではなくお問い合わせフォームからご報告ください。そちらを受けてこちらで判断・対処させていただきます。
「無料で公開されているQuizKnockの「動画」をインターネット上にそのまま転載してもいいの?」に記載の条件を満たす場合に限り、例外的に認めております。
「無料で公開されているQuizKnockの「動画」をインターネット上にそのまま転載してもいいの?」に記載の通り、
転載を例外的に認める条件の一つに「転載元のコンテンツが転載先と同プラットフォームにある」という項目がございます。
その条件を満たしていないため、お控えください。
原則としてお控えください。記事のテキスト、記事内で使用された画像、それらを保存したスクリーンショットについてもお控えいただくようお願いします。
ただし正当な引用など、著作権法で定められた要件を満たす場合は、この限りではありません。(参考:文化庁ホームページ「著作物が自由に使える場合」)
もし上記の条件を満たしていない無断転載を見つけた際には、直接注意するのではなくお問い合わせフォームからご報告ください。そちらを受けてこちらで判断・対処させていただきます。
出演している人の権利を侵害してしまうかもしれません。
非公式のグッズを販売したり大量に配布したりすることはお控えください。
原則として問題ありません。ただし、メンバーのイメージダウンにつながるようなもの、見たひとが不快になってしまうようなものはお控えください。また、上記の内容に当てはまらない場合でも、こちらの判断により掲載を控えていただくようお願いする場合もあります。あらかじめご了承ください。
出演している人の権利を侵害してしまうかもしれません。
QuizKnockのブランドやメンバーのプライベートを毀損してしまうようなことはお控えください。
原則としてお控えください。また、QuizKnock以外のメディアから配信されている内容の扱いに関してはこちらで判断できない場合がありますので、お問い合わせもお控えください。
メンバーによる発信と誤解されてしまう可能性がありますので、お控えいただくようお願いいたします。
もし、良いことなのか悪いことなのか、このページを見ても判断がつかないときには、控えていただくのがよいと思います。
また、ルールを守れていなかったり、マナーが悪い方を見かけたりしても、直接注意をすることはなるべく避けましょう。(トラブルになってしまう可能性があるので)
通報・報告のシステムなどを活用してください。
相手が大切な友達や家族だった場合にだけ、やさしく伝えてあげましょう。